自転車 福島しんじ「まちづくり」フォーラム 福島しんじ氏
fukushima32.com 「リンクページ」を見る 「トップページ」を見る

「プロフィール」を見る
「政治・ポリシー」を見る
「政治活動リポート」を見る
「収支報告」を見る
「応援メッセージ」を見る
「サポーターズクラブ」を見る

大阪市のLeanr
天王寺Waiker
リーフレットをダウンロードする

 
インターン募集中
タウンミーティング
カンパのお願い

政治活動リポート
福島しんじ、走る!
「ま・つ・り」の日々。お伝えします。
2004年4月22日

志木市を視察

 埼玉県志木市は「自治開放特区」の認定を受け、現在はシティーマネージャーを設立するなど、あらゆる「地方自立計画」を推し進めています。

 平成14年から平成33年の20年間で、

  1. 首長(市長)、議会(議員)、地方公務員(専門官)30〜50名で構成する「小さな自治体」を構築する
  2. 情報公開政策への市民参加を追求する
  3. 財政情報を公開し、行政サービスの拡大に努める

ことを目標に掲げています。改革に携わるあらゆる方からお話を伺うことができました。


● 役割
  市民 ・・・オーナー
  市長 ・・・シティーマネージャー
   (全権委任されていない)
  首長、議会 
  改革に関しては共に活動していく
 
● 目標
 
(政策審議室 尾崎主幹)
  市民主体の自治
  政策形成過程には市民も参加
  市民と共に、実証と改善を繰り返す
  市民が自己責任自己決定を行う

● 志木市市民委員会とは・・・
  
市民がつくる第二の市役所
  無償ボランティアで構成
   1期252人 9部会
   2期139人 8部会
  全事業をゼロベースで検討
   13年度財政計画、
   16年予算編成、
   条例案策定
  予算180万(140万使用)
  町会長などはいない
----
設立にあたっては、先進事例視察、研究を行ったそうです。

予算編成では、市民、議会、行政で各々行い、公開市民説明会を実施します。


● 市民がつくる市民の志木市推進本部
 ・ 全事務事業の評価を
         議会と全市民に公開
 ・ 927事業の430事業を廃止、
      →12億7377万削減
 ・ 市長が部会にいき、直接説明
   (事前説明のみならず、事後結果説明)

● 地方自立計画
 ・ 志木市の家計はどうなるのか
    という考え方が根底にある
 ・ 170億予算、
   (90億税収のうち40億は市民税)
 ・ 少子高齢化で税収が減る

 ・ 行政サービスは公務員で
    なくてはならないということはない。
  (欧米ではNPO,民間企業が参加)
  →市民が市を運営することを原則に

 ・ 新規採用職員凍結にいたる(20年間)
 ・ 職員は半分になったがサービスは維持      → 行政パートナー制度
       (市民公益活動団体)             有償ボランティア
       (時給700円最低賃金)

 ・パートナーシップ契約
  前述の自立計画に参賀する地方公益活  動団体を「行政パートナー」と位置づける
  →市民が対等に提言、提案する
    「行政運動の協働者」に。
 ----
事業の半分は公務員がしなくても、市民ができる、という発想から


● 
第三者評価機関
 あらゆる計画が進んでいるのかを管理するシステムとして、市民による第三者機関での検証と見直しも行っています。
  
(6人中5人が公募市民)
  ・ 守秘義務、プライバシー、個人情報の
   問題は条例の制定により、解決
  ・ 職員1人あたり、市民1,5人が
    評価に当たる計算
  ・ 価格競争でなく、企画で競争
  ・ 団体(自然に設立されたもの)
    −現行 かけはしの会
    (中にホテルマンがいてサービス指導)

 


志木市役所前にて

 

The 比較!  大阪市 vs. 志木市

大阪市
志木市
人口
263 万人
6.7 万人
面積
221.96 ku
9.06 ku
人口密度
11,837 人/ku
7,392 人/ku
学校数
小 306校
中 152校
小 8校
中 4校

 


議会に興味をもってもらうよう、
このような形で市民に呼びかけも行っています。


● その他の取り組み・・・
計画をより推し進めるために、あらゆる方面からの取り組みが検討、実行されています。

地域通貨 →地域商品券をつくる
規制緩和事項を導入 
           →週休二日の特例措置など


● 少人数学級の導入
   35人を越えたら学級編成してよい
・ 25人学級でのメリット
    → 生徒の把握ができる
    → 保健室利用低下
    → 学習面でのつまづき発見 ・
    → 個別評価や全員発表が可能

・ (教員確保のための)採用方法
  → 都道府県採用に不合格だった人が受験


● 志木市ホームスタディ制度
   (さくらんぽ プラン)

・ 引きこもりの不登校の小中学生対象
・ 個別に勉強を教える授業 (出席扱い)

----
不登校生徒の約六割が回復の兆しを見せる、という成果が見られたそうです。


● 教育方面での取り組み、その他・・・
・ 逆上がりができるぞ教室
リカレント(還流)スクール
 社会に出た後、再び教育を受けられる制度
   → 高年の方が参加  

-------
あらゆる方面での革新的な改革案が大変刺激的でした。大阪市と比べて規模の小さい都市ですが、その特徴を活かしてあらゆる改革をすばやく実行に移す姿勢も大変参考になりました。


参考サイト
● 志木市ホームページ
● 志木市 政策まるごと発信

 一つ前に戻る                                                   一つ先に進む
 
過去の政治活動リポート

制作  福島しんじ・サポーターズクラブ(許可なしに転載,複製を禁じます)